コロナ危機とグローバルな複雑性

この度、岩波書店の雑誌『世界』編集部から依頼を受け、コロナ危機に関する論考を執筆する機会を得ました。

執筆の際に気を付けたことは、コロナ危機が生じる背景にあるグローバル化の歴史的流れとそれによって創発した複雑なシステムについて、限られた紙幅で可能な限り網羅的に整理することでした。

しばしばマスメディアでは、今回の感染症とそれにともなう様々な事象の「新しさ」が強調されています。しかし、開発とグローバル化の歴史を研究する立場から見ると、今回の感染症によって顕在化した社会的・経済的・政治的・環境的危機の要素は、パンデミック発生以前からグローバル消費社会の中で長年蓄積されてきたものが多い。そこで、次のような問題に焦点を当ててコロナ危機について考えてみました。

  • 過去数十年間に進化したグローバルな複雑性は、どのようなシステミックなリスクを抱えていたのか。
  • 特に、21世紀に深刻化したグローバルな格差の拡大と地球環境破壊の相互作用が、パンデミックにどのような影響を与えたのか。
  • コロナ危機が開示した格差と環境破壊の問題を克服するために、どのような社会デザインの展望が必要で、その条件と可能性は何か。

これらの問いに答えるために、これまで用いなかった社会理論を援用し、考察を深めていきました。結果的に、私自身の研究の視野も広がった気がします。

COVID-19のパンデミックはいつ終息の見通しが立つのかまだわからず、危機の連鎖反応もこれから強まっていくと思います。この状況の中から持続可能な未来を創出していくためには、複雑化したグローバル・システムに内在するフィードバック・ループを、内側から組み替えていく必要があるでしょう。

拙稿が、そのためのささやかなヒントになることを期待しています。

2020. 6. 26

*論考は、「いまこそ〈健全な社会〉へ──コロナと共に考えるトランジション・デザイン」というタイトルで、『世界』2020年8月号に収録予定です。