Yoshihiro Nakano のすべての投稿

研究者。PhD。専門は社会哲学、開発学、平和研究。社会発展パラダイムを問いなおし、持続可能な未来社会を構想するコミュニティ・デザイン理論の研究を行っている。脱成長、脱開発、トランジション・デザインがキーワード。 Researcher: Areas of specialization are social philosophy and critical development and peace studies. Working on community designing in line with the ideas of degrowth, postdevelopment and transitions design.

PARCニューエコノミクス研究会第9回のお知らせ

PARCニューエコノミクス研究会第9回を下記の日程で開催します。

PARCニューエコノミクス研究会第9回
『21世紀の豊かさ』が開く地平

日時:2016年11月18日(金)、19時~21時
報告:中野佳裕(国際基督教大学社会科学研究所、明治学院大学国際平和研究所、PARC自由学校講師)
コメンテーター:藤田護(慶應義塾大学環境情報学部)

研究会第9回は、10月中旬に刊行された新刊書『21世紀の豊かさ 経済を変え、真の民主主義と創るために』の編・著・訳を手掛けた中野佳裕さんに、本書の概要と各章の論点を紹介してもらいます。ラテンアメリカ、ヨーロッパ、北米、日本の精鋭12名による経済成長至上主義の徹底批判と21世紀型の豊かさの構想は、社会科学研究と市民社会の実践にどのような示唆を与えるのか。各論者の多岐にわたる問題提起を、「共=コモンズの再構築」を軸に整理して報告します。

申し込み・お問い合わせはPARCのHPまで。

市民講座「21世紀の豊かさ─等身大の生活空間を演出するために」

ICUスローライフ倶楽部主催の市民講座を下記の日程で行います。

【テーマ】21世紀の豊かさ──等身大の生活空間を演出するために

【日時】12月3日(土) 13:00
【場所】三鷹市民協働センター 第三会議室

【講師】中野佳裕(国際基督教大学社会科学研究所助手・教養学部非常勤講師)
【資料代(お茶・お菓子込)】一般1000円、学生500円
【申込方法】当日会場にお越しください(予約は不要ですが、Facebookアカウントをお持ちの方は参加予定ボタンで参加表明していただけると幸いです)

詳細はFacebookの公式サイトまで。