この度、集英社 Imidas 新・時事用語に「脱成長」の用語解説を寄稿しました。本日の午前10時に公開されました。
脱成長 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
中野佳裕
2023. 10. 20.
この度、集英社 Imidas 新・時事用語に「脱成長」の用語解説を寄稿しました。本日の午前10時に公開されました。
脱成長 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
中野佳裕
2023. 10. 20.
2020年12月に他界した出版社コモンズの編集長・大江正章さん。彼を偲ぶ会は1年後の2021年12月18日に開催されましたが、その際に制作された自費出版の追悼論集『「コモンズ」という希望』に寄稿した論考の著者最終稿を、Researchmapのポータルにアップしました。
大江正章さんと出会ったのは、英国留学から帰国した2008年の春。NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)が関わっていた第2回アジア連帯経済フォーラムの準備委員会に参加したことがきっかけでした。当時の私は大江さんのことも、出版社コモンズのことも知りませんでした。日本の学界にコネクションを持たず、言論界にも疎く、国内の市民運動とも関わりを持っていませんでした。恥ずかしながら、言論誌というものもこの歳になるまで読んだことがなく、岩波書店の雑誌『世界』も、大江さんの推薦で2011年に原稿執筆依頼を受けるまで、その存在を知りませんでした。
海外で研究をしてきたものの、その成果をどのように日本語で発信していけばよいのかわからない。また、致命的なことに、当時の私は6年半の英国生活で日本語を上手く使いこなすことができなくなっており(今でもそうですが・・・苦笑)、日本語で文章を書くための基礎的な勉強を国語辞典を片手にやり直さなければなりませんでした。最初に出版した訳書『経済成長なき社会発展は可能か?』(ラトゥーシュ著、作品社、2010年)を読まれると、そのことがよくわかると思います。
『脱成長の道』(勝俣、アンベール編、2011、コモンズ)の制作をきっかけに、大江さんとは出版活動に留まらず、NPO活動や研究会などでも一緒に活動するようになりました。また、言論界やメディアと関わることに消極的だった私の背中を押したのも大江さんでした。いわば大江さんは私にとって、日本における下積み時代の育ての親とも言えます。
大江さんとは、下記の四冊の本(分担執筆、共編著、単著、訳書)を手掛けました。
私たちを結ぶきっかけを作ったのが、玉野井芳郎の著作です。この追悼論集では、そのエピソードを中心に、大江さんと一緒に取り組んだ作品について語っています。
中野佳裕著「玉野井芳郎の遺産を継承する」大江正章さんを偲ぶ会編『「コモンズ」という希望』2021年出版。*書籍を御希望の方は、出版社コモンズまでお問い合わせください。
中野佳裕
2023. 10. 15.