「未分類」カテゴリーアーカイブ

「新型コロナが映すいのちの格差」上映会のご案内

この度、NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)と「新型コロナに対する公正な医療アクセスをすべての人に!連絡会」は、映像作品「新型コロナが映すいのちの格差━公正な医療アクセスを求める世界の市民社会」を完成させました。新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的流行の下で顕在化した、医療アクセスのグローバルな格差の要因を多角的に検証したドキュメンタリーです。2023年2月7日(火)には、下記の通り上映会が開催されます。

以下に主催団体からの案内文を御紹介致します。


映画上映会
「新型コロナが映すいのちの格差―公正な医療アクセスを求める世界の市民社会」

https://ajf.gr.jp/event20230207/


【日時】:2023年2月7日(火) 午後6時30分~8時30分
【形式】:ハイブリッド(会場:連合会館201会議室 https://rengokaikan.jp/access/index.html
【費用】:会場参加者は無料。オンライン参加者は500円
【申込】:会場参加(無料) https://forms.gle/99LSPwFL3nQaNeWn9
     オンライン参加(500円)https://fairaccess20230207.peatix.com

【概要】:2019年末から世界に広がった新型コロナウィルス感染は先進国・途上国を問わず広がりましたが、その対応としての検査・ワクチン・医薬品・医療アクセスは平等に行き渡りませんでした。コロナ禍で改めて明らかになった、世界での医療アクセスの格差。すべての人に公正で公平な”いのちの権利“を確保するために、私たちは何をすべきでしょうか?


【プログラム】
18:30 開会
18:35 「新型コロナが映すいのちの格差」上映
19:20 休憩
19:20 山口勝則監督挨拶
19:30 出演者トークライブ *進行:内田聖子(アジア太平洋資料センター)

  • 稲場雅紀(アフリカ日本協議会)
  • 金杉詩子(国境なき医師団)
  • サキコ・フクダ・パー(ニュースクール大学、逐次通訳あり)

20:15 質疑応答
20:30 閉会

お問い合わせ:「新型コロナに対する公正な医療アクセスをすべての人に!連絡会」事務局

(アフリカ日本協議会/稲場・小泉)ajf.globalhealth [at] gmail.com

『希望の給食』上映会+講演トーク

学校給食による地域再生の動き

日本各地の自治体では、給食を軸にした地域の再生が始まっています。先駆的な例としては、1981年に始まった愛媛県今治市の学校給食改革が有名です。今治市の取り組みでは、学校給食をセンター方式から自校式に転換し、小規模分散型の調理場の利点を活かして、食材の有機農産物化と地産地消を推進してきました。

21世紀に入り日本の小中学校における学校給食の民間委託率は大幅に増加し、2018年には50.6%に達しています。その結果、給食の質の低下、調理場スタッフの雇用の不安定化と低賃金労働、ノウハウの蓄積の低下など、様々な問題が顕在化するようになりました。また、格差が拡大する中で、各家庭が給食費を支払わなければならない現行の制度の問題も指摘されるようになってきています。

このような時代にあって、千葉県いすみ市などでは環境にやさしい地域づくりの一環として、地元産の有機米を使った学校給食の地産地消が推進されるなど、自治体レベルでの学校給食改革が始まっています。

ミュニシパリズムとしての学校給食改革

世界全体の地方自治を見ると、新自由主義イデオロギーによる公共サービスの行き過ぎた民営化・市場化に対抗し、公共サービスの再公営化を推進する革新自治体が欧州各地を中心に台頭しています。脱新自由主義社会を目指すこの革新自治体の運動は、地域自治主義(ミュニシパリズム)と呼ばれています。

いわば学校給食改革は、日本における地域自治主義の代表的かつ先駆的取り組みとも言えるでしょう。

2023年1月25日(水)には、東京都杉並区で学校給食改革に関する映画上映会と講演会が開催されます。NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)の最新のビデオ教材『希望の給食━食と農がつむぐ自治と民主主義』を鑑賞し、制作にかかわった白石孝さんのトークが行われます。詳細は下記をご覧下さい。

上映会+講演会の御案内


自治市民フォーラム2023(主催:自治市民 後援:希望のまち東京をつくる会)
『希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義』上映会+講演トーク
講師:白石孝 聞き手:渡辺ゆきこ


●日時:2023年1月25日(水) 18:30~(18:10~開場)
●場所:阿佐谷地域区民センター 第4・5集会室(定員66名※事前申込み優先)
●資料代:500円
●主催:自治市民 後援:希望のまち東京をつくる会
●申込み:jichishimin [at] gmail.com

■上映作品
『希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義』(42分)https://www.kyu-shoku.net/
企画・監修:内田聖子/小口広太/白石孝
監督:香月正夫
制作:アジア太平洋資料センター(PARC) 2022年

■講演トーク・イベント
講師:白石孝/上映作品監修者
(NPO法人官製ワーキングプア研究会理事長・日韓市民交流を進める希望連帯代表)
生産者の育成や自然環境の保全、子どもの貧困といった課題への取り組みの中で、
給食の役割が改めて注目されています。

さらに隣国・韓国では、学校給食の改善を求める市民運動をきっかけに、
有機食材を用いた給食を無償で実施する「親環境無償給食」がすでに定着しつつあります。
日本と韓国の自治体での取り組み、地域の未来を形作る給食のあり方についてお話を伺います。

聞き手:渡辺ゆきこ(自治市民)
杉並生まれ杉並育ち。10代の頃から、労働者のまち・山谷をはじめ杉並区内外で貧困や
くらし課題解決のため活動を行う。
孤立しやすい高齢者世帯と行政をつなぐ生活サポート業務、複数の消費者団体の役員など、
それぞれ10年以上務める。都政を考える「希望のまち東京をつくる会」の事務局長、
貧困問題に取り組む「一般社団法人反貧困ネットワーク」役員ほか。自治市民・政策担当委員。