第10回脱成長国際会議 (ポンテベドラ、スペイン、2024年6月18日‐21日)
この度、2024年6月18日~21日にスペインのガリシア自治州の州都ポンテベドラにおいて第10回国際脱成長会議(10th International Degrowth Conference)の要旨集(プロシーディングス)が刊行されました。
第15回欧州エコロジー経済学会(European Society for Ecological Economics=ESEE)との共同開催となったこの国際会議は、「ESEE-Degrowth 2024」と名付けられています。
大会テーマは「経済成長を超えた科学・技術・イノベーション(Science, Technology, and Innovation Beyond Growth )」。欧州各国を中心に1200名を超える参加者、1000本近い報告論文の発表を集めたこの会議は、現地の社会運動、音楽家、伝統工芸職人とも連携したユニークな内容でした。
小生は日本からの唯一の参加者(名簿を見た限りでは)となりましたが、20年前にフランスで脱成長運動が始まったばかりの時に同じ社会運動に参加していた仲間と久しぶりに再会したり、フランス語圏以外の研究者の研究動向を知るなど、学びの多い4日間となりました。英
ちなみに小生は、日本における脱成長/脱開発論の先駆者である玉野井芳郎と鶴見和子の技術論を再検討する論文を発表しました。現在は、報告論文をさらに発展させるために研究を進めています。
要旨集(プロシーディングス)は、スペイン・ビーゴ大学のポスト成長イノヴェーション・ラボのウェブサイトからダウンロード可能です。
中野佳裕
2025. 2. 4.
関連リンク
2024年11月29日(金)と12月4日(水)、立教大学の客員研究員として来日されたマリオ・パンセラ教授(ビーゴ大学、スペイン)による大学院生向け研究会を開催しました。
https://postgrowth-lab.uvigo.es/news/2024-12-09-mario-pansera-visits-rikkyo-university
マリオ・パンセラ教授は、科学技術イノヴェーションを専門家です。2020年より欧州研究会議(ERC)から助成を受けた研究プロジェクト「経済成長なき繁栄(PROSPERA without Growth)」の研究代表者を務めておられます。研究拠点のスペインのビーゴ大学には、「ポスト成長イノヴェーション・ラボ(Post-growth Innovation Lab」が設置され、同「ラボ」が中心となって第10回国際脱成長会議(10th International Degrowth Conference)が開催されました1。
「ラボ」の目的は、脱成長/ポスト成長志向の科学技術イノヴェーションの在り方を構想することにあります。中堅~若手研究者を集めた学際的な研究環境の下、次のような研究課題に取り組んでいます。
- イノヴェーションの政治(Politics of Innovation)・・・何のためのイノヴェーションか、規範と目的を問い直す。
- 責任あるイノヴェーション(Responsible Innovation)・・・専門家による科学技術イノヴェーションの支配の構造を崩し、イノヴェーションの民主化を促進するガイドラインを構想する。
- 協同組合運動と社会的経済(Cooperativism and Social Economy)・・・社会的公正を実現する協同組合型経済の可能性の探求
- 草の根のイノヴェーション運動(Grassroots Innovation)・・・民衆をエンパワメントするボトムアップ型イノヴェーションの研究
- ポスト成長&脱成長(Post-growth and Degrowth)・・・経済成長パラダイムにはまり込んだ既存の社会組織&制度の在り方を問い直し、ポスト成長&脱成長志向のイノヴェーションの道筋を構想する
11月29日(金)の研究会では、「ラボ」の基本的アイデアや取り組みが紹介されました。12月4日(水)の研究会では、草の根のイノヴェーション運動の事例として、欧州の「修理する権利を求める運動(The Right 2 Repair Movement)」の事例が紹介されました。
「ラボ」の取り組みは、脱成長のアイデアを科学・技術・社会(STS)やソーシャル・イノヴェーションの分野で具現化していく良い事例だと考えられます。欧州におけるポスト成長/脱成長研究の裾野の拡大を確認できた貴重な研究会でした。
2回にわたる研究会でパンセラ教授は、イノヴェーションの民主化のためには強力な社会運動が欠かせないことを強調されていました。社会運動と連携した研究を進めるPROSPERAは、まさに脱成長の本道を行く研究プロジェクトだと言えるでしょう。
当サイトにおける脱成長に関連記事
中野佳裕
2024. 12. 24.
中野佳裕の研究室 Yoshihiro Nakano's Web Office