Yoshihiro Nakano のすべての投稿

研究者。PhD。専門は社会哲学、開発学、平和研究。社会発展パラダイムを問いなおし、持続可能な未来社会を構想するコミュニティ・デザイン理論の研究を行っている。脱成長、脱開発、トランジション・デザインがキーワード。 Researcher: Areas of specialization are social philosophy and critical development and peace studies. Working on community designing in line with the ideas of degrowth, postdevelopment and transitions design.

西川潤先生・追悼研究会・偲ぶ会(2019年10月19日)

日仏経済学会は、2018年10月2日に他界された西川潤早稲田大学名誉教授の追悼研究会を下記の通り開催します。一般公開・参加費無料・事前登録不要です。ご関心のある方はどうぞご参加ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
西川潤先生・追悼研究会・偲ぶ会
主催:日仏経済学会
日程:2019年10月19日(土曜)
最寄り駅:地下鉄東西線・早稲田駅
会場:早稲田大学・早稲田キャンパス、3号館502教室
研究会:12:50-18:10 (開場:12:30)
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~fj/index.html

~~研究会プログラム~~~~~~~
12:50-13:00
研究会・開会
井上泰夫(名古屋外国語大学教授)

13:00-13:30
フランスの産業の特化構造と国際的連関
松田麟太郎(明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程)

13:30-14:00
豊かさのメタモルフォーゼ:脱成長、ケア、生命系の経済から描く未来社会
中野佳裕(早稲田大学地域・地域間研究機構次席研究員)

14:00-14:10  休憩

14:10-14:40
再生産と剰余:スラッファとポスト・ケインジアン
八木尚志(明治大学政治経済学部教授)

14:40-15:10
南北問題から経済学史に遡る
黒木龍三(立教大学名誉教授)

15:10-15:30 休憩

15:30-16:00
西川経済学と平和構築論の接点;アマルティア・センとの比較
大門毅(早稲田大学国際教養学部教授)

16:00-16:30
西川先生と「南」の軌跡―第三世界論から共生主義まで
勝俣誠(明治学院大学名誉教授)

16:30-16:50 休憩

16:50-17:20
フランソワ・ペルーの経済学
竹内佐和子(東京音楽大学客員教授)

17:20‐17:30 休憩

17:30-18:00
レギュラシオン理論と現在
井上泰夫(名古屋外語大学教授)

18:00-18:10
研究会・閉会
鈴木宏昌(早稲田大学名誉教授)

18:45-20:45 西川潤先生を偲ぶ会
キャトルフォンテーヌ https://quatrefontaines.com/party

第18回PARCニューエコノミクス研究会のご案内

NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)では、10月11日(金)に下記の研究会を開催いたします。


第18回PARCニューエコノミクス研究会:

分解と異化:『分解者たち:見沼田んぼのほとりを生きる』を書い

報告者:猪瀬浩平(明治学院大学教養教育センター准教授)
コメント:中野佳裕(早稲田大学地域・地域間研究機構次席研究員)
司会:大江正章(コモンズ代表、PARC共同代表)

日時:2019年10月11日(水)19時~21時

場所:アジア太平洋資料センター2F教室

2019年3月に、私の地元見沼田んぼのことをめぐって一冊の本を出しました。この本は埼玉の高度経済成長期以降の地域史であるとともに、見沼田んぼ福祉農園が生む埼玉の障害者運動史であり、見沼田んぼ保全運動史であり、そして、私の家族史でもあります。写真家の森田友希さんと一緒に仕事をしたことを含めて、これまで私が考えていたことや、ひっかかっていたことへの応答でもあります。共生という言葉がよくつかわれるようになりましたが、その使用頻度に比例して意味が希薄化する中で、私は共生という言葉に、分解という言葉をつなげて、失われている何かを表してみたいと思いました。そのあたりのことを語りたいと思います。


申し込み・お問い合わせは、公式サイトまで。