新刊案内『応用哲学』ー「脱成長」

10月中旬に刊行予定の学術書『応用哲学』(松田毅、藤木篤、新川拓哉編、昭和堂)に、「脱成長━消費社会から節度ある豊かな社会へ」という論文を寄稿しました。

本書は哲学を専攻する大学生向けの教科書として制作されました。昭和堂の「3STEPシリーズ」の一冊ですが、その名の通り、各章では特定の問題領域に関する基礎知識が3つのセクションに分かれて整理されています。

応用哲学は、現代世界の様々な問題を哲学的な思考手続きと概念を援用しながら解きほぐしていく学問分野です。現実世界が常に変わり続けている以上、対象となる問題群も変化し続けます。今回の書籍では、気候変動、気候工学、システム、貧困、人工知能、生殖医療、予防医療、アニメーション、スポーツ倫理、e-スポーツ、歴史など、社会・経済・科学・技術・環境に関わる先端的なトピックが扱われています。脱成長もこの一覧の中に加わりました。

小生が寄稿した論文では、脱成長の理論史と基本テーマ、および近年の研究動向と主要な論点・課題が紹介されています。フランス語の「décroissance」と英語の「degrowth」における理論構成の違いを意識しながら、国際的な脱成長研究の全体像を限られた紙幅でバランスよく網羅することに努めました。

脱成長の学術的議論、特にフランスにおける議論は、開発とグローバル化に対する哲学的・人類学的省察から始まりました。今回、哲学・思想分野の書籍の中で脱成長を紹介する機会を得られたことが、専門研究を続けてきた筆者にとっては非常に嬉しいことです。私自身も、ようやく自分のフィールドに帰ってこれたような、そんな気持ちで執筆することができました。企画にお誘い頂いた編者の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

この論文ではフランス語圏と英語圏の脱成長論の動向をカヴァーしています。近年、脱成長研究は英語を通じて国際化していますが、執筆しながら思ったことは、やはり私はフランス語の音感やレトリックを通して開ける意味の地平、そこから考えられる脱成長のイメージが好きなんだということでした。

ところでこの論文には、隠し味として、PhD論文のエピグラフとして引用したこともあるモーリス・ブランショの或る著作へのオマージュともいえる表現を密かに盛り込んでいます。読者の中でわかった方がいたら、とても嬉しいです。楽しい読書を。Bonne Lecture.

中野佳裕

2023. 09. 23.